「 スタイリングについて 」 一覧
「ヒートプロテクト成分」とは?
2014/08/17 | スタイリングについて, スタイリング剤の疑問を解決 ヒートショックプロテイン
▼「ヒートプロテクト成分」とは何なのでしょうか? ■髪を熱から守る・または熱を利用して髪をケアする成分 ドライヤーやアイロンの熱から髪を「守る」または「熱を利用して髪をケアする」と、定義が
スタイリング剤をつけるのは髪を乾かした後・乾かす前どちらが良い?
2014/08/17 | スタイリングについて, スタイリング剤の疑問を解決
▼スタイリング剤をつけるのは髪を乾かした後・乾かす前どちらが良い? ■成分や剤形による 成分や剤形によって、塗布しやすい髪の状態には違いがあるので、一概に「乾かした後に使用」と「乾かす前に使
スタイリング剤のセット力の調整はどのように設計されているのか
2014/08/17 | スタイリングについて, スタイリング剤の疑問を解決
▼スタイリング剤のセット力の調整はどのように設計されている? ■3種類のセット成分の配合量の調整によって強弱をつけている ワックスを例にすると、セット力は、セットポリマー・固形油分・液状油
スタイリング剤は時間が経つとなぜベタつく?
2014/08/17 | スタイリングについて, スタイリング剤の疑問を解決
朝スタイリングしていた時は決まっていたのに、ふと鏡を見ているとスタイリングが崩れていたり...そんなことはないでしょうか?再整髪を試みても髪がべたついていて、さっきのようにはうまくいかかない。 ▼ス
それぞれの剤形が毛髪に与える影響について【ミックス・ケアタイプ】
2014/08/17 | スタイリングについて
スタイリング剤のセット成分はセットポリマー・固形油分・液状油分が主流。セット成分ごとに髪に与える影響は異なる。 ▼ミックスタイプ ■ミルク 粘度の低い、ゆるめの乳化物で、ウェーブ状
それぞれの剤形が毛髪に与える影響について【固形・液状油分系】
スタイリング剤のセット成分はセットポリマー・固形油分・液状油分が主流。セット成分ごとに髪に与える影響は異なる。▼固形油分系 ■ワックス しっかり固めるのではなく、固形油分によって、毛髪を
それぞれの剤形が毛髪に与える影響について【セットポリマー系】
スタイリング剤のセット成分はセットポリマー・固形油分・液状油分が主流。セット成分ごとに髪に与える影響は異なる。 ▼セットポリマー系 ■ジェル 塗布すると髪が濡れるので、タイト
スタイリング剤ごとに髪を固定するセット成分の違い
2014/08/15 | スタイリングについて ジェル, スプレー, ワックス, 違い
セット成分や剤形の違いが、ヘアデザインへの与える影響の違い 裏付けのある知識で、スタイリング剤をセレクトしましょう ▼セット成分と仕上がり感の違い スタイリング剤に含まれるセット成分は以
そもそもスタイリング剤とは何だろうか?
2014/08/15 | スタイリングについて スタイリング剤
スタイリング剤は、仕上げに欠かせないアイテムと言えます。 ではそもそも、ヘアをデザインする上でスタイリング剤が果たす役割とは何でしょうか? ▼スタイリング剤の役割 スタイリング剤は仕上げ剤・